先日2歳になった娘は、
なんでも投げる時期がいつの間にか終わっていました。
そして、いろんなメリットを考え、
食器をプラスチックから陶器へ替えることにしました。
今回は、子どもの食器を陶器にすることのメリット・デメリットを考えてみます。
✔ 使っているプラスチック食器が古くなっている
✔ プラスチックフリーな生活を心がけたい
✔ 食育に興味がある
子どもの成長を促す食卓づくりの1つとして、
何か参考になれば幸いです。
食器を陶器に替えた理由
プラスチックの食器は、
軽くて割れにくいというメリットがある反面、
子どもの成長を考えると、少し気になる点もありました。
私が陶器の食器に替えた理由は次の3つです。
● 子どもの健康のため
● 感覚の発達を促すため
● 大人と同じ環境にするため
その中でも、とくに子どもの健康を考えることが
一番大きな理由でした。
子どもの健康を考えた
我が家のプラスチック食器は、長男が産まれた時期(9年前)に
購入したものが多くあります。
よく見ると、小さな傷ができているものも多く、
その食器を使うことに抵抗がありました。
✔ プラスチック食器を繰り返し使うことで、添加剤が溶け出る可能性
✔ ごはんやお汁など、温かいものを長時間入れておくことで、原料が溶け出る可能性
上記2点を懸念すると、
我が家のように繰り返し使っているプラスチック容器は怖いと感じるように。
*参考文献はこちら*
Amazon 楽天市場目に見えるわけでもないし、
子どもにとって不快感があることでもない。
でもやはり、小さな傷のあるプラスチック容器からは、
何が溶け出るかわかりません。
古いプラスチック食器は処分することにしました。
まだ使えるものは娘のおままごと用にしました。
感覚の発達を促す
プラスチック容器の食器は、どれも手触りが同じです。
中身の温度も感じにくいです。
温度感覚
陶器は、プラスチック容器に比べて熱伝導率が高いため、
熱く・冷たくなりやすいです。
やけどには注意が必要ですが、
温度感覚を身につけることにつながります。
重量感
プラスチック食器と比べて重みがあります。
そのため力加減を身につけることができます。
何も考えずに食器を机に置くと「ゴンッ」と大きな音がなります。
最初はそれが楽しく遊ぶこともあります。
ですが、続けることで食器を丁寧に机に置くことができてきます。
大人と同じ環境にする
大人と同じ用にしたい!やりたい!が出てくる年頃です。
子どもも、大人と同じ食器にすることで、
なんだかとても嬉しそうです。
そして、それは大切な生活習慣を身につけることにもつながると思います。
丁寧に扱うこと
陶器の器は、丁寧に扱わないと割れてしまう。
これを知ることも大事なことだと思います。
「割れたものは元には戻らない。そして危ない。」
まだ我が家は割れたことはありませんが、
そのタイミングが来たら、しっかりと教えたいと思います。
食事のマナーを身につける
大人と同じ食器を使うことで、
より大人の真似をしやすくなります。
まだまだ食器で遊ぶことは多く「ガチャンガチャン」と賑やかです。
ですが、大人を真似てマナーを身につけてほしいと思います。
食器をプラスチックから陶器に替えて感じること
プラスチック食器から陶器へ替えて2週間が過ぎました。
感じる変化を挙げてみます。
● 音を出すことが楽しい
● 重さに応じて持ち方を工夫している
● 取っ手のない陶器のコップは丁寧に扱って飲んでいる
陶器の食器に、ステンレスのスプーンを当てると
良い音がします。
お皿によっても音色が変わるため、音で遊ぶことは多いです。
食事中にあまり遊ぶのも・・・という気持ちも多少はありますが、
これくらいは許容範囲です。
このような陶器のコップでお茶や牛乳を飲んでいるのですが、
取っ手がないので慎重に扱っています。
思い食器は持ち上げることが難しかったりすることもあります。
でも、それも一つの経験として大切です。
子どもの食器を陶器にすることのデメリット
もちろんプラスチック食器が悪・陶器が善というわけではありません。
私自身が感じるデメリットは以下のことです。
・自分のお気に入りの陶器の食器が割れる可能性がある
・怪我をするリスクがある
家にあるのは気に入った食器ばかり。
やはり、そんなお皿が割れることはすごくショックです。
自分がとても気に入っていて、
かつ値段が高いものは娘には出さないようにしています。
まとめ
今回は、2歳の娘の食器をプラスチックから陶器にしたことを紹介しました。
もちろんデメリットはありますが、
娘の成長のために見守っていこうと思います。
以前購入した本「プラスチックフリー生活」を読んで、
今回替えることを決意できました。
この本はプラスチックを減らすきっかけにぴったりの本です。
良ければ一読してみてください。
Amazon 楽天市場こちらの記事でも、プラスチックフリーの生活を紹介しています。
併せてご覧ください。