小さい子供がいてもプラスチックフリー生活を実現!

PR
サブスクおもちゃ

プロモーションが含まれます

環境のため、プラスチックフリーが良いのは知っている!

興味はあるけど、乳幼児がいるとなかなか難しい・・・💦

プラスチックによる海の汚染、

プラスチックを燃やすことで増えるCO2問題。

過剰なプラスチックの消費は、

環境によくありません。

この記事では、

乳幼児がいてもプラスチックフリーで

生活する方法を紹介しています💡

すべてのプラスチックをやめることはできなくても、

なるべく減らすアクションを知って

行動をはじめてみませんか?

将来の子どもたちのためにも、

できることから一緒に取り組んでいきましょう😊

プラスチックフリー生活をするためのアクション6選!

まずは、この記事で紹介する

プラスチックフリー生活のためのアクション

一覧を御覧ください✨

☑ おもちゃを吟味する

☑ 使い捨てのて口拭きやウェットティッシュを使用しない

☑ 布おむつを使用する

☑ レトルトは包装がシンプルなものを選ぶ

☑ プラスチックフリーで外出する

☑ 子どもと一緒にエコ活動に参加する

ひとつずつアクションを紹介します💡

おもちゃを吟味する

意識をしていないと、

おもちゃは無限に増えてしまいます💦

子どものおもちゃをすべてプラスチックフリーにする

というのは実際むずかしいです。

なるべくプラスチックおもちゃの使い捨てを減らすため

私が気をつけていることは次の3つです💡

1 天然素材や木製のおもちゃを選ぶ

2 中古のおもちゃを利用する

3 おもちゃのサブスクを利用する

天然素材や木製のおもちゃを選ぶ

おもちゃの素材は、なるべく自然なものをチョイス!

プラスチック製に比べ、

☑ すぐに壊れることが少ない

☑ 自然な音がする

☑ 見た目がシンプル

このようなメリットがあります💫

すぐに壊れて使えない・・💧

そんなことがないのが木製の嬉しいところですね🙂

木目の模様がきれいなのも個人的には好きです✨

中古のおもちゃを利用する

おもちゃは子どもの年齢とともに

必要がなくなっていくもの。

そのため、メルカリジモティーなどには

まだまだ使用できるおもちゃがたくさんあります👏

中古販売のお店や、知人から譲ってもらうのも嬉しいですね😊

価格が安いのも魅力ですが、

環境にも優しい選択です✨

おもちゃのサブスクを利用する

買ってみても、

一瞬で興味を失ってしまうおもちゃもあります💧

ゴミを出さず良いおもちゃを使うには

サブスクの利用もオススメです😊

万が一壊れてしまっても大丈夫なのも

有り難いポイントです💡

私は2ヶ月サイクルで利用しており、

ちょうどよいタイミングで次のおもちゃと

交換できます👏

知育玩具のサブスクリプション 【Cha Cha Cha】

最初の1ヶ月は1円で利用できるので

お試しするのもオススメです💫

おもちゃが増えて散らかるのも防げます❣

使い捨ての口拭きやウェットティッシュを使用しない

よだれや食べ物の汚れなどで、

口周りは汚れます💦

そんなときも、

ふきんを数枚持っていれば事足りることがほとんど🍀

手口拭き、無くても案外大丈夫です❣

外出先でも、水道はどこかにあります🚰

なので、濡らす必要があるときも

さほど困りません🙂

布オムツを使用する

環境への配慮を考えた際、

オムツは布製を選びたいです🙂

私自身、終日ではありませんが

布オムツも使用しています。

☑ 夜間寝るとき

☑ 外出時

☑ オムツかぶれがあるとき

上記のときは紙オムツを使用しています。

紙オムツの使用が少ないときは、

本当にゴミの量が少なくて助かります◎

経済的にも安く済みます👏

レトルトは包装がシンプルなものを選ぶ

便利なレトルト食品、

包装はプラスチックです。

私は、なるべく包装が少ないものを

選ぶようにしています💡

離乳食であれば、

お弁当タイプのものよりも、

シンプルなプラ包装だけのものにします🛒

少しのことですが、

長期間の積み重ねで大きな差になると思います🍀

プラスチックフリーで外出する

・ 家族で外出するとき🏞

・ 公園でピクニックするときなど🍙

外出時はプラスチックフリーで出かけてみるのも

エコな取り組みです💫

☑ ペットボトル → 水筒

☑ 使い捨てスプーン・フォーク → 家からスプーン・フォークを持参

☑ 使い捨てお手拭き  →  おしぼり または 水道で手を洗う

☑ 手口拭き      →  ふきん

家で少し準備をする必要がありますが、

これらを持参するだけで

圧倒的にプラスチックゴミを減らすことができます✨

水筒の持参など、

まずは取り組みやすいところから

トライしてみてくださいね♫

子どもと一緒にエコ活動に参加する

お休みの日などに、

子どもと一緒にエコなどの活動に参加してみるのも

楽しいです😊

☑ 地域のゴミ拾い

☑ エコなワークショップ

☑ 海を綺麗にする活動

お住まいの地域で参加しやすいものは

ゴミ拾いです🗑

小さい子どもは、ゴミ拾いでも

一生懸命取り組んでくれますし

環境への学習機会になります❣

スーパーのリサイクル回収なども、

子どもと一緒に分別することも

大事な取り組みだと思います🍀

まとめ

今回の記事では、

乳幼児がいてもプラスチックフリーで生活するための

アクションを紹介しました💡

乳児・幼児がいるとバタバタで

思うように取り組めない日もあります💦

無理せずできるところから

実践して、より環境に優しい暮らしを実現したいです💫