毎年、どこかで災害が起きています・・・
いざというときのために備蓄が必要なのは
よくわかってはいるものの。
つい管理をサボってしまいます💦
夏休みの期間を活かして、
子どもと一緒に備蓄の見直しを行いました🍀
備蓄を見直す方法や、
気づきを取り上げてみたいと思います❀
備蓄の見直し方
今回見直した流れは以下の通りです。
1 必要なものをピックアップする
2 カバンから、備蓄品をすべて出す
3 実際に使えるか確認する
4 服はサイズを合ったものに変える
5 足りないものを購入する
6 子どもに備蓄の場所を知ってもらう
2年くらい前にも見直ししたし、
大丈夫だろうと思っていました。
ですが、実際にはそんなことはなく💦
反省点も多くありました。
必要なものをピックアップする
備蓄品に何が必要かは、
見る情報源によって違います。
信頼できそうなサイトなどを活用し、
自分の家庭にあった備蓄品をピックアップしていきます🍀
私が一番参考にしているのは「東京備蓄ナビ」
住んでいる家族の年齢などをパパッと記入すると、
必要なものが一覧で出てきます!
カバンから、備蓄品をすべて出す
我が家では、
キャリーケースに備蓄品を入れています。
こちらをあけて、
中身をすべて出していきます。
実際に使えるか確認する
次に作動するかチェックします!
普段使わない携帯ラジオやランタン。
子どもに使い方を教えず、動かしてもらいます。
どれもうまく使いこなせない息子。
私も途中から手伝いますが、
ラジオを手回しすると、
娘が怖がって号泣。
これが本当に災害時なら、
とんでもなく疲れ果ててしまいます💦
実際に使うことで、
不十分なことが見えてきます◎
買い替え
今回の見直しで、
使えないものが2つありました。
☑️ 携帯ラジオ
☑️ウェットシート
携帯ラジオは、10年くらい前に購入したもの。
どうやっても充電ができないことを発見しました💡
ソーラー充電できるものも
今は多く売ってあります。
こちらの商品をチョイスしました❀
防災ラジオウェットシートはウェットでなく
全て乾燥していました💦
こちらも買い直しです。
乾いたものは掃除などに使います。
服はサイズを合ったものに変える
子ども服も備蓄に入れています。
いつもよりワンサイズ大きいものを入れています。
子どもの服が傷んだり、サイズアウトしたときは、
まずはこの服から使います◎
急いで買いに行く手間もなくラクチンです。
学校で履くシューズも、
大きいサイズを入れておけば、
災害時にも使えるし便利です✨
楽天市場娘のオムツも、サイズを大きいものに変えます。
足りないものを購入
見直しして、足りないと思ったもの。
それは熱源です。
普段使用している電気コンロは
停電すれば使えません💦
停電、ガスが止まれば食べるものに困ります。
カセットコンロを購入するか?
ポータブル電源を購入するか?
今迷っています。
スノーピークのHOME&CAMPバーナーはコンパクトにもなり、
アウトドアでも利用でき素敵です♪
ポータブル電源は、
Jackeryのものが気になります。
ポータブル電源とソーラーパネルどちらか購入予定です。
子どもにも、何がどこに備蓄されているか知ってもらう
キャリーケースへ備蓄を入れるのも
子どもの役目です。
こうすることで、
子ども自身が
「何がどこにあるか」わかるので、
いざという時にも安心です。
長持ちする水や食料の場所も、
一緒に見ます。
まとめ
今回は、子どもと一緒に行った
「備蓄の見直し」をご紹介しました。
手順は以下の通りです。
1 必要なものをピックアップする
2 カバンから、備蓄品をすべて出す
3 実際に使えるか確認する
4 服はサイズを合ったものに変える
5 足りないものを購入する
6 子どもに備蓄の場所を知ってもらう
実際に使ってみることで、
✔ すぐに使うことができないこと
✔ 使えないものがあること
を見つけることができました💡
普段から、家族でキャンプなどして
防災グッズも使う機会を作るほうがいいなと
実感しました。
こちらの記事では、
我が家のラップを使わない生活について
記載しています。
併せて御覧ください♫
【minimal living tokyo.(ミニマルリビングトーキョー)】