【防災】電気を使わない、子どもとの生活体験

PR
子どもとできる取り組み

地震や災害は突然やってきます。

防災への意識が高まる中、

停電への備えも考えておきたいところです。

今回は、子どもたちと

電気を使わずに生活してみたことを

記録にしました❁

短時間ですが、やってみてわかったことが

たくさんありました。

小さい子がいて、停電時何が困るかわからない・・・

そんな方の参考になれば幸いです。

電気が使えなくなる場面

電気が使えなくなるときは、

次のような場面が考えられます。

✔ 悪天候で電柱に被害があるとき

✔ 事故や火災で電柱に被害があるとき

✔ 自然災害でたくさんの電柱が倒れたり、発電所が被害を受けたとき

自身が小さい頃、

天気が悪いと長い時間停電することがありました。

ですが、今はそんなことはほぼありません💦

子どもたちは停電を経験したことがありません。

そこで、今回電気を使わない生活を実践してみました!

実践した電気を使わない生活

今回、初めてなので短時間でやってみました❀

実施時間

仕事から帰宅後、16時頃〜22時まで

実施した内容

電気を使わない。

ガスと水道は使用OKとしました。

ただし、外の気温は35℃。

1歳の娘は自分で涼を取ることが難しいため

エアコンだけは稼働しました。

使った照明

実践したのは8月下旬。

夕方は明るく照明がなくても困りませんでしたが、

19時になると家の中は暗いです💦

照明に役立ったのはやはり「ランタン」です。

キャンプ用品として家にあったものです。

普段の生活で使わないので、

電池の向きや使い方にやや苦戦・・・💦

なんとか設置できました。

ぶら下げて使うこともできるので助かります!

もう一つ役に立った照明はこちら。

防災ラジオです!

照明としての機能も十分です◎

こちらも常時ライト機能を使いました。

以前、USJで購入したスターのライトがこちら⬇

このライトも、今回活躍してくれました!

トイレに行くときなど、

これを持って移動すれば安心でした❁

ガスで準備した夜ご飯

備蓄用食品と、

冷蔵庫に残っていたもので夜ご飯を準備します。

・ カップ麺

・ 缶詰め

・ レトルトサラダ

・ レトルトカレー(1歳娘用)

夜ご飯はレトルトとインスタントを活用

子ども用のレトルトは、

レンジ加熱などせずそのまま食べられるものが

多く売ってあります。

米を小鍋で炊き、

1歳の娘にはレトルトカレーを作りました。

私はカップ麺と缶詰め

冷蔵庫にあった野菜です。

普段カップ麺をあまり食べないので、

息子は喜んで食べます。

失敗したこと

食べ終えた後に気づきました💦

それは「お皿をたくさん使った」ことです。

電気が使えないため、食洗機は使えません。

洗い物も、極力減らす方が災害時には良いです。

カップ麺のフタをお皿代わりにしたらよかったな。

情報収集はラジオとスマホ

テレビが使えないと、

情報収集に役立つのはラジオとスマホです。

防災ラジオでニュースを聞いたりできると、

かなり安心できました。

スマホもやはり必需品ですが、

モバイルバッテリーも同時に大切だと実感しました!

普段テレビばっかり見ている息子ですが、

「おれテレビなくても全然困らない」と言っています。

確かに、

電気がついてなくても

テレビがついてなくても

子どもたちは元気に遊びます◎

1歳の娘も怖がることなく、

自分の影を見つけて嬉しそうです❁

役に立つとわかったアイテム

今回の電気なし生活をして、

役に立つと思ったものは次のものです。

・ 防災ラジオ

・ 温め不要のレトルト食品

・ 缶詰め

・ モバイルバッテリー

・ ランタン

カップ麺も良いのですが、

お湯を温めたりする手間があります。

缶詰めやシリアルなど、

そのまま食べられるものを

ローリングストックしておくことが

大事だなと思いました🍀

やってみてわかったこと

今回、電気を使わずに数時間過ごして

気づいたことを挙げてみます。

✔電気なしで暑さ対策は難しい

✔防災グッズは普段から使う

✔モバイルバッテリーは外出時も必要

✔子どもたちは明かりがなくても元気に遊べる

✔親が不安になると、子どもも怖がる

電気なしで暑さ対策することの難しさ

電気なし生活を実施したのは8月下旬。

夜でも30度を超えることがあり、

熱中症対策は必須です。

暑い時期でも大雨などで、

電気が使えなくなることは国内でも起こっています。

エアコンに頼っている我が家・・・

暑さ対策をどうにか考えなくてはと気づきました💦

候補として考えているのは、

ポータブル電源とソーラーパネルです。

小さい子どもは特に熱中症になりやすい。

うちわだけでは安心できません。

早いうちに何か手を打ちたいです。

防災グッズは普段から使っておくべき

キャンプグッズは防災のときに役立ちます。

ですが、普段から使っていないと困ります💦

今回は、ランタンを使うのに混乱。

暗くなり始めてから準備したので、

とても手際が悪かったです💦

年に数回はキャンプをすることが大切です

家の中でも使えるものは使ったほうが良いです◎

モバイルバッテリーは外出時も必要

充電ができないというのは、

すごく不安になります。

外出時に災害に合う可能性だって大きいです。

モバイルバッテリーは、

外出時も必要だと気付かされました。

子どもたちは明かりがなくても元気に遊べる

今回、電気なし生活をして一番実感したことです。

子どもたちは、電気がなくても

それなりにちゃんと遊ぶということです。

普段とは違う環境で、

面白いことをどんどん発見しています💡

子どもは遊びの天才だなと

改めて思いました❀

親が不安になると、子どもも怖がってしまう

真っ暗な中、

私は1人で移動するのは正直怖いです。

「怖いね」と口出したら、

急に息子まで怖がってしまいました。

親の表情や感情って子どもに移ってしまいますね。

本当に停電や災害が起こった時、

親がパニックにならずにいれるのかわかりません。

なるべくどっしりとした

気持ちでいたいと思いました。

まとめ

今回は、子どもと電気を使わない生活を

実施したことを記録にしました。

この生活で気付いたことは次の5つです。

✔電気なしで暑さ対策は難しい

✔防災グッズは普段から使う

✔モバイルバッテリーは外出時も必要

✔子どもたちは明かりがなくても元気に遊べる

✔親が不安になると、子どもも怖がる

今回のような生活を、

今後もたまに実施していきたいと思います。

次は水道を使えないという生活もしてみたいです💡

家族でキャンプに行って、

自然の中で試行錯誤することも大事ですね◎

こちらの記事では、

防災用品の見直しを子どもと行ったことを

記載しています。チェックしてみてください♪

Jackeryのポータブル電源