【ミニマル✕エコな暮らし】プレゼント選びの条件。

PR
シンプルライフ

日頃お世話になっている方、

家族や友人など、

プレゼントを送る機会があります。

ミニマルでエコな暮らしを実践していると、

プレゼント選びは少し特別なものになります。

今回は、私が考えるミニマルな暮らしにフィットする

プレゼント選びの3つの条件をご紹介します。

環境にも配慮したプレゼント選びの参考にしていただけると幸いです。

条件1:プラスチックフリーであること

プレゼントを選ぶ最初の条件として、

「プラスチックフリー」であることを重視します。

私たちの生活には、様々なプラスチック製品が溢れています。

便利である一方で、使い捨てプラスチックによる海洋汚染や、地球環境への負荷は深刻な問題です。

プレゼントを選ぶ際、パッケージはもちろんのこと、

製品そのものにプラスチックが使われていないか確認します。

自然素材で作られたもの、リサイクル可能な素材で作られたもの、

あるいはプラスチックの使用量を極力抑えたものを選ぶことが大切です。

私のお気に入りプレゼントはLUSHのバスボムやソープです。

LUSH公式ホームページより引用

LUSHのバスボムはカラフルで特別感があります。

普段得られない入浴体験ができます。

LUSH公式ホームページより引用

期間限定のバスボムならもっと特別感があります。

今はキティちゃんがとっても可愛いです。

LUSHは包装もプラスチックフリーでシンプルにしてもらえます。

他にも、相手が欲しいものであれば、

✓ 木製や竹製のキッチン用品

✓ ガラス製の保存容器

✓ オーガニックコットンのハンカチやタオルなど

プラスチックを使わない、または使用を減らした製品はたくさんあります。

相手が欲しいと望んでいるなら、長く愛用できる上質な自然素材のアイテムを選んでみましょう。

条件2:日々の暮らしに「溶け込む」ものであること

せっかく贈るなら、普段の生活の中で役立つものでありたい。

ミニマルな暮らしでは、本当に必要なもの、実用的なものを大切にする傾向があります。

そのため、プレゼント選びの2つ目の条件は、

「普段の生活に溶け込むもの」であることです。

衣・食・住のうち、取り入れやすいのは「食」です。

✓ オーガニックの調味料

✓ 美味しいチョコレート

✓ こだわりのコーヒー豆など

日々の料理やリラックスタイムに活用してもらえます。

また、アロマオイルやお香も、

普段の生活に取り入れやすいアイテムです。

ディフューザーがなくても、お風呂に数滴垂らしたり、ハンカチに染み込ませたりして、手軽に香りを楽しむことができます。

条件3:「形が残らない」ものであること

ミニマルな暮らしをする上で、物の量を増やさないことは重要なポイントです。

そのため、プレゼント選びの3つ目の条件として、

「形が残らないもの」も選択肢の一つとして考えられます。

代表的なものとして、生花があります。

美しい花は、その空間をパッと明るくし、見る人の心を和ませてくれます。

季節の花を選べば、その時々の自然の美しさを楽しむことができ、

枯れてしまえば後に残ることはありません。

その他、

✓ 手作りのお菓子  : クッキーやマフィンなど相手の好みや体質に合ったもの

✓ 体験型のプレゼント : マッサージやエステに一緒に行く、美術館や映画のチケットなど

これらも素敵なプレゼントになります。

もちろん、一緒に食事をしたりお茶をしてリラックスする時間をとることも、

心に残る良い思い出になります。

温かい気持ちを込めて

プレゼントを贈りたいと思う相手は、

全く地球環境に興味のない方かもしれません。

それでも、相手を想うのと同時に環境への優しい選択を

私はなるべくしたいと思います。

プレゼントをするときに大切なことは、

「相手への感謝の気持ち」です。

そして、相手が欲しいと思っているものを、

なるべく聞けるといいですね◎

今回は、「ミニマル✕エコな暮らし」のプレゼント選びについて記載しました。

プレゼントを通して、心地よい人間関係も築けるといいなと思います。