朝出勤までの時間は本当に早く過ぎます。
ミニマルな暮らしを意識するようになり、
なるべく家事の負担は少なくしています。
今回は、限られた時間の中で、「ミニマルかつエコな暮らし」を送るための
朝家事ルーティーンを紹介します。

朝家事ルーティーン
朝起きてから、出勤するまでの流れは次のようになります。
- 5:00起床
- 5:05お弁当作り・夕食の準備
- 5:30自分時間(ブログを書いたり、ジャーナリング)
- 6:20自分の身支度
- 6:30朝食準備
- 6:40子どもを起こす
- 6:50娘のオムツ替え、着替え
- 7:00子どもたちと一緒に朝食
- 7:20片付け、歯磨き
- 7:25息子を見送る
- 7:35出発
子どもがまだ小さいので、自分時間を朝しか取ることができません。
朝の自分時間を確保すること何より大事にしています◎
起床 5:00

朝は5:00には起きます。
スマホのアラームをバイブのみにして、子どもが起きないように
そっと布団から抜け出します。
お弁当作り・夕食の準備 5:05

すぐにキッチンに向かい、食事準備を始めます。
✔ 家族全員の水筒など飲み物の準備
✔ 自分の昼食のお弁当作り
✔ 夕食のおかず作り
これらを一度に進めます。
献立はあらかじめ考えてメモに書いています。

前日夜に野菜も切っていることが多いので、
一気に調理を始めます。

自分時間(ブログを書いたり、ジャーナリング) 5:30

40分〜50分くらいは、自分時間を取りたいと考えています。
ジャーナリングで自分の気持ちを書き出してみたり、
ブログを書くことも楽しいので続けることができています。

早朝は静かで本当にリラックスできる時間です◎

自分の身支度 6:20

洗顔・化粧・着替えなどをします。
最低限の時間で済むようにしています。
・ 洗顔 ― ぬるま湯で洗うだけ
・ 化粧 ― 日焼け止め+眉を書く+Axiologyのメイクアップバームを塗るのみ
・ 着替え ― 洗面所に置いてあるので、その場で着替える
鉛筆のように削りながら使います。

ゴミがほとんど出ず、エコな商品です。
アイラインと口紅に、「Axiologyのメイクアップバーム」
発色が良く、顔の印象がパッと明るくなるのでお気に入りです。
身支度が終わったら、ついでに洗面台を掃除しておきます。

使用したタオルで台と鏡をササッと拭きます。
朝食準備 6:30

朝食のメニューは、だいたい決まっています。
・ 食パン
・ おにぎり
・ 炒り卵
・ 蒸し野菜
・ 果物など
その日にすぐ準備できるものを用意します。
蒸し野菜やみそ汁などは、数日分まとめて作って時短にしています。

子どもを起こす 6:40

子どもたちを起こし、
ササッと布団をキレイにします。
マットレスは三つ折りにします。
窓を開けて換気もします。
娘のオムツ替え、着替え 6:50

2歳の娘には、着る服を自分で選んでもらい、着替えます。
寝起きが悪いときはとても不機嫌で手こずります💦
いやいや期でもあるので、仕方がありません。
息子は小学生なので、自分のタイミングで身支度をしています。
子どもたちと一緒に朝食 7:00

子どもたちが起きると、急に慌ただしくなります。
朝食を食べる前に、お鍋にぬるま湯を準備して酸素漂白剤を入れます。
日々の生活で「無印良品の落ち綿混ふきん」を愛用していますが、
このふきんを漂白します。

夫は仕事で帰りが遅いので、
朝ご飯が家族揃って食べるひとときになります。
片付け、歯磨き 7:20

食後の片付けは食洗機にお任せです。
ついでに、コンロ周りとシンクも簡単に掃除します。
漂白しておいたふきんもその後せっけんで洗って干します。

息子を見送る 7:25

息子が小学校へ行くのを見届けます。
小学校まで距離がけっこうあるため、早く家を出ます。
息子を見送ると、安心して出勤できます。
出発前にトイレに行き、そのついででトイレ掃除を簡単に済ませます。
最近はクエン酸スプレーの代わりに、酢を入れた水をスプレーボトルに入れています。
わざわざトイレ用洗剤を買うことはしていません。
出発 7:35

7:35を目処に、娘を連れて出勤です。
途中で保育園に寄ります。
このようなルーティンで、日々過ごしています。
ミニマル&エコな暮らしのポイント
子どもたちが起きると慌ただしいですが、
それでも以前に比べて心に余裕をもって過ごすことができています。
そのポイントを考えてみます。
✔ 服を減らして、洗面所に置く
✔ 献立をあらかじめ決めておき、一気に調理する
✔ 化粧・身支度に時間をかけない
✔ 簡単なついで掃除を習慣にする
職場に着ていく服は制服化しているので、
迷うこともありません。
選択にかける時間を減らし、1つのアクションを短時間で終わらせることがポイントだと思います。
キッチン周りや洗面台は、洗剤も使わずについで掃除します。
まとめ
ミニマル&エコな暮らしは、
必要最低限にすることで心地よくすることができます。
その分、子どもに余裕をもって接することができると感じます。
ミニマルで、かつ環境にも優しい生活を心がけて平穏な日々を過ごしたいです♪
